top of page
検索

H28年3月13日:フェルデンクライスメソッドワークショップin横浜 (巧みさの発達とフェルデンクライス メソッド)

  • yukifk11
  • 2016年2月17日
  • 読了時間: 3分

動きを通して、その動き始めから、今何がカラダに起こっているのかを探り、感じとることから始まり、また動き、感じとる。この繰り返しの中で、感覚のフィードバックを用いて、脳はより効率の良い使い方を模索し、ついには新しい動きを創発します。創発された動きは、それに関連するカラダのそれぞれの体力要素を関連づけさせながら、動く事全てに影響をもたらします。これが、体力要素を協応させる巧みさと言えるでしょう。 これを競技に応用すればスキルの向上に、日常動作に応用すれば動作そのものが軽快に、赤ちゃんや子供の発達段階での学習力の向上に、それぞれに貢献できる事でしょう。 今回のワークショップでは、赤ちゃんが様々な動きを通して学び、ついには立ち上がっていく発達の過程を通して巧みさの発達について体感しながら考えてみたいと思います。それぞれの分野できっと多くのヒントが発見出来ることでしょう。

日 時: 2016年3月13日(日) 13:00~16:30

会 場: 保土ヶ谷スポーツセンター 研修室(横浜市保保土ケ谷区神戸町129-2) 相鉄線『星川駅』、『天王町駅』 ・JR横須賀線『保土ケ谷駅』

参加費: 4,000円(当日、受付け時にお支払いください)

対 象:フェルデンクライスメソッドを初めて体験される方、経験の浅い方にも

     ご参加いただける内容です。      ティーチャーズトレーニングコース(FPTP)に興味のある方。      (2016年8月開講予定のFPTP日本Ⅵの紹介・ガイダンスも兼ねております。)

講 師:春田亜希子、阿部昌明

※ 春田 亜希子  日本フェルデンクライス協会理事、健康運動指導士  2008年フェルデンクライスメソッド国際ライセンス取得(FPTP日本Ⅲ卒業)  順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科卒業  自治体の介護予防教室、デイサービスでの運動クラスにフェルデンクライスメソッドの 要素を取り入れていると同時に、自身のウルトラマラソン、トレイルランニングでもフェルデンクライスメソッドを生かしている。

※ 阿部 昌明  FPTP日本Ⅴクラスアシスタント、日本フェルデンクライス協会理事、健康運動指導士  2004年フェルデンクライスメソッド国際ライセンス取得(FPTP日本Ⅱ卒業)  日本体育大学体育学部体育学科卒業  横浜・川崎を中心に健康教育、介護予防に取り組む。  この他、幼児への運動指導、育成年代のサッカー選手向けのフィジカル及びコンディショニングトレーニングプログラム提供を行う傍ら、地元の少年少女のサッカークラブでボランティアコーチとしても活動中。

お問合せ:阿部昌明 (当日連絡先もこちらへ)      E-mail m-abe_felden_ac@willcom.com 電話 070-5595-3590

お申込み:フェルデンクライス アカデミー      FAX 044-701-3590  E-mail felden-ac@jcom.home.ne.jp      下記事項を明記の上、FAXまたはE-mailにて開催日の2日前までにお申込みください。      【氏名・性別・年齢・住所・連絡先(電話・FAX・メール)・職種・フェルデンクライスメソッドの経験有無】

主 催: フェルデンクライス アカデミー(http://www.felden-ac.jp

後 援: 日本フェルデンクライス協会


 
 
 

最新記事

すべて表示
H30年11月2日(金):青木美稚子Vocalコンサートvol.7

7回目となるソロリサイタルを開くことになりました。 イタリア、スペイン、ドイツ、日本の歌曲とオペラアリアを歌います。 やっと、フェルデンクライスメソッドによる体の改善が実を結び始め、 自分の声、そして歌が見つかってきました。 ...

 
 
 
H30年10月6日(土):フェルデンクライス・メソッドを通して子どもの運動発達を学ぼう ~可能性を最大限に引き出す方法~

今回のWSでは、フェルデンクライス・メソッドの特徴でもある赤ちゃんの発達に関わる 動作をご自身の体を通して体感し理解を深めていただくことで、よりお子様の身体的・ 知的成長の可能性を高めることを目指します。簡単なペアワークを交え、より実践的な ...

 
 
 
bottom of page